高配当米国株&ETF投資を実際に始めるにあたって 投入金額に対しどのくらいの利益を得られるか計算をすることはとても大事です ざっくりと捕らぬ狸の皮算用をやってみることにしました 設定① 2024年開始 初期投資150,000円 高配当10%の配当率になるポートフォリオを組む 追加投資はなし 結果 投資開始8年後に利益率100%達成 投資開始10年後には159.4の利益 以上のように配当10%だと初期投資のみでじっくり持っておくのも良さそうですね 次は安全性に重きを置いて配当率を落とした場合を考えてみます 設定② 2024年開始 初期投資150,000円 普通配当5%のポートフォリオをざっくりと組む 追加投資はなし 結果 投資開始10年経っても利益率は62.9%に止まる 以上の運用ですと高配当の運用時と比べてあまり妙味がないと感じます つまり 複利の妙味は配当率で大きく変わってくる ということです!(強く強く言い切る) それでは最後に私の投資方針の皮算用をおこないます 設定①に加えて毎年追加投資を行うバージョンです 設定③ 2024年開始 初期投資150,000円 毎年追加で50,000円投資 高配当10%のポートフォリオを頑張って組む 結果 投資から9年で100万円を超える価額になる 続ければ続けるほど複利の暴力が大きくなる 毎年の入金を行う事で為替の動きを平準化できる(リスク軽減) 私の米国株&ETF投資の方針は設定③の考えをベースにしています 加えて 為替の変動によって入金額を変更(円高時は多めに投入するなど) ポートフォリオは都度組成を変え10%以上の配当率を目指す などの利益重視の対策を行って運用をしていこうと思っております!